「日中友好文通の会」
≪日本人、中国人のカラオケ交流会≫
日時:2009年11月15日(日曜日)13:00~17:00
会場:カラオケル-ム歌広場 http://www.hotpepper.jp/strJ000012482/
東池袋1-15-5、電話03-3984-7470
交通:JR山ノ手線池袋駅東口、徒歩5分
費用:ル-ム代(4時間のソフトドリンク飲み放題含む)---1120円
ビ-ル等アルコ-ル類は別---例、ビ-ル400円
(費用は店のカウンタ-へではなく、文通会の受付に渡して下さい)
参加、不参加 のどちらかにチェックしてご返信頂ければ幸いです
申し込み先:事務局kazuo@ja2.so-net.ne.jp
或いは発信者rikou@cameo.plala.or.jp
最後、店等の事前準備もありますので、
締切日:11月12日(しかし、当日飛び入り参加も可能)
日中友好文通の会http://homepage.mac.com/macky_mako/pengyou.html
(新しく作ったホ-ムペ-ジですが最近内容を大幅増やしました)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091022-00000561-san-soci産経新聞記事
「日中友好文通の会」 ネット中心に活動継続」10月22日13時44分配信 産経新聞
30年の歴史を持ちながら会員の高齢化やEメールの普及によって解散が議論されていた日中友好文通の会=家石和夫事務局長(76)=が、ネットを中心に活動を継続することを決め、公式ホームページを開設した。家石さんは「交流イベントやネットによる情報発信で、新たな会員を増やしたい」と話している。 会員によるブログでは、「中国の経済大国化や通信の高速デジタル化の時代を超え、朋友のぬくもりを伝えます」と活動継続を表明。新たな会員を募ろうと、11月には東京・池袋で日中カラオケ大会も企画している。7月の総会では、交流の場としての存続や30年続いた活動を惜しむ声が多く、ホームページと隔月発行の会報で情報発信を続けることを決めたという。
今回のカラオケ交流は日本人と在日中国人と直接交流するのは非常に親近感が生じやすいことは間違いがありません
中国語歌、日本語歌を通じて相手の文化を勉強しながら語リ合うことができます
当会のホ-ムペ-ジにも皆様のお考え、ご見聞等の投稿もお待ちしております
日頃の連絡も絶えず、日中文化交流を一緒にやりませんか