『京劇・日舞コラボレーション公演』
横浜公演(慶応大学日吉キャンパス協生館藤原洋記念ホール)
(東急東横線日吉駅下車すぐ)
2010年3月 1日(月)18時開演(入場無料)
北京公演(北京第四中学校大講堂)(北京市西城区西黄城根北街甲2号)
2010年3月10日(星期3)16時30分開演(入場無料)
2010年3月13日(星期6)14時開演(入場無料)
出演者 石山雄太・盧思・チャンチンホイ(張清慧)・藤間恵麿
演目情報 出演者:石山雄太 盧思 チャンチンホイ 藤間恵麿
「三番叟」 藤間恵麿
能の「翁」の伝統を受け厳粛な雰囲気。
その中に、解放的で陽気さが漂い、天下泰平、五穀豊穣を祝う、お目出たい曲。
格式のあるものでもあり、昔踊り手はこの踊りの前には、必ず身を清めたそうです。
「藤娘」 盧思
1826年初演の演目。江戸時代の日本民俗絵画から作った日本舞踊。もともとは絵から出て来た娘が踊ると言う趣向舞踊だったが、六代目尾上菊五郎が藤の精が娘姿で踊るという内容に変えて舞台演出を一新して以来、そのスタイルが一般的になり、現在では人気の歌舞伎舞踊の一つである。
レクチャ「京劇と日本舞踊の類似と相違について」盧思・金川量(チャンチンホイ)
[西遊記]
三蔵法師と天竺までの旅を供するのは、孫悟空、猪八戒、沙悟浄の三人が有名です。
じつは、もう1人おります。孫悟空の後に三蔵法師の供になった「白龍馬」、もとは西海龍王の太子でしたが天の神様の宝物を燃やした罪で地上に落とされました。
蛇盤山の鷹愁潤、三蔵法師と孫悟空が通りかかる時、白龍馬に出会い、事件が起こります。
京劇と日本舞踊によるコラボレーションにて、ご覧いただきます。
日本・中国 演出 松岩(北京風雷京劇団団長)
協力 北京公演出演者 風雷京劇団
日本公演公演出演者協力 新潮劇院
チャイナスター公司
春謡流宗家家元 春謡 妙右衛門
照明 横山晃彦・唐鎌宏行
音響 山本佑
ビデオ録画・編集 奥行由之・大久保匠馬
広報・写真 張穎
ポスターデザイン 岸本淳
会場提供 北京第四中学校
日本公演主催 慶應義塾高等学校 外国語科中国語
中国公演主催 北京第四中学校
後援 日本国駐中華人民共和国大使館
助成:国際交流基金北京日本文化センター
協賛 慶応義塾 宮田語力充実資金
プラチナ萬年筆株式会社
エイベックス・エンタテインメント株式会社
企画・制作(日本・中国)慶應義塾高等学校外国語科中国語 人見豊
「京剧.日本舞合作公演」
中国北京公演(北京第四中学大礼堂)(北京市西城区西黄城根北街甲2号)
2010年3月10日(周三)16点30分开演(免费观看)
2010年3月13日(周六)14点开演(免费观看)
日本横滨公演(庆应义塾大学日吉校区协生馆藤原洋纪念厅)
2010年3月 1日(周一)18点开演(免费观看)
剧目消息 出场演员:石山雄太 卢 思 金川量 藤间 惠麿
「三番叟」 藤间惠麿
舞蹈继承日本能乐代表剧之一「翁」的传统,气氛庄严。
其中又有欢快明朗的一面,是祈祷天下太平、五谷丰登,寓意吉祥的剧目。
由于是格调很高的剧目据说从前的演员在舞蹈之前一定要净身净心。
「藤娘」 卢思
1826年首演的剧目。从江户时代的日本民俗绘画题材中创作的日本舞。原本是表现少女从画中出来翩翩起舞。自从第6代尾上菊五郎把内容改编成藤萝精灵化身少女翩翩起舞以来,沿袭至今。现在仍是广受欢迎的歌舞伎舞蹈之一。
讲课关于[京剧与日本舞蹈类似和不同]
卢思・金川量
「西游记」(鹰愁涧)
跟随三藏法师去天竺的弟子孙悟空、猪八戒、沙悟净很有名。其实还有一位,那就是继孙悟空之后追随三藏法师的白龙马。由于玩火烧了天神的宝物被打下了天界。
三藏法师和孙悟空在路过盘蛇山鹰愁涧时遇到了白龙,事件就发生了。
本剧由京剧和日本舞合作共演。
导演: 松岩(北京凤雷京剧团团长)
协助 新潮剧院(日本公演)
凤雷京剧团(北京公演)
春谣流宗家家元 春谣妙右卫门
照明 横山晃彦、唐镰宏行
音响 山本佑
录像・编辑 奥行由之、大久保匠马
媒体宣传、摄影:张颖
海报设计:岸本淳
資助:日本国際交流基金会北京日本文化中心
赞助:庆应义塾宫田充实资金
白金万年笔株式会社
Avex Entertainment Inc.
后援:日本国驻中华人民共和国大使馆
主办:庆应义塾高中
北京第四中学
策划、制作:人见丰