
いつもお世話になっております。
平素より弊社に対し格別のご高配を賜り、誠にありがとうございます。
弊社では、新刊書籍に関する情報をいち早くマスコミ、メディア関係の皆様にお知らせするため、新刊リリース情報を不定期でご送付させていただきます。
今回はその第3回です。新刊に関する情報のリンク先を以下の通りご紹介させていただきます。
弊社の刊行物にご関心をお持ちの方は、その旨ご連絡いただけましたら、改めてこちらからご献本させていただきます。
日中両国は現在、難しい時期にありますが、皆様のお力で「反中」「嫌中」傾向の書籍だけでなく、また違った角度から中国や日中関係をとらえた弊社刊行物をご紹介いただけましたら、今の社会に一石を投ずるものになるのでは、と期待しております。
ご理解、ご協力のほど、なにとぞよろしくお願い申し上げます。
【日本僑報社の新刊リリース】(№3)
○陳錦華氏編著『中日関係大事輯覧』日本語版、刊行決定!(2014-04-22)
http://duan.jp/news/jp/20140422.htm
○『日本の「仕事の鬼」と中国の<酒鬼>――漢字を介してみる日本と中国の文化』刊行
http://duan.jp/item/165.html
http://duan.exblog.jp/20602588/
○『中国の“穴場”めぐり』、刊行間近!
http://duan.jp/item/167.html
【特別収録】関口知宏が語る「異郷有悟」 日本との違いをかき集める旅
―中国鉄道大紀行3 万6000キロで見つけたこと―
元中国大使・日中関係学会会長 宮本雄二氏「まえがき」 ほか
○弊社は今年5月までに新刊7冊を刊行、HPトップをぜひご覧ください
http://jp.duan.jp/
【新刊関連 講演会のお知らせ】
○『日本の「仕事の鬼」と中国の〈酒鬼〉』冨田昌宏氏 講演会&サイン会
日本僑報社からこのほど『日本の「仕事の鬼」と中国の〈酒鬼〉』を刊行した冨田昌宏氏が、6月3日(火)18:30~、JR東京駅八重洲南口そばの八重洲ブックセンターで「講演会&サイン会」を開催します。
冨田氏は1978年に鄧小平訪日通訳を務めたベテラン外交官。新著では、中国との関わりの中で得た体験や情報をもとに、日本と中国をつなぐ漢字の奥深い世界を明快に解き明かします。
例えば、二十四節気、端午の節句、七夕、中秋など日本と中国が日常生活の中で共有する風習から、親族の呼称、動植物の名前といった両国で異なる名称、さらには「超級女声」「イケメン」といった新語まで、今日の生きた漢字文化の具体例を紹介します。
このほか〈傍傍族〉〈御宅族〉〈裸官〉〈量販卡拉OK〉など、中国の急速な経済発展に伴い、生まれてきた新しい言葉や漢字も盛りだくさん。
講演会では、そうした言葉の広がりを余すところなく紹介する予定です。
講演会への参加申し込みは、八重洲ブックセンター1階のサービスカウンターで受け付け中。またはお電話による受け付けも可能。定員(100名)になり次第、締め切りとなりますので、お申し込みはお早めにお願いします。
詳しくは八重洲ブックセンターのHPで、ご確認ください。
http://www.yaesu-book.co.jp/events/talk/3812/
『日本の「仕事の鬼」と中国の〈酒鬼〉』について(日本僑報社HP)
http://duan.jp/item/165.html
○日本日中関係学会2014年度総会:記念講演会開催のお知らせ(同学会より)
日本日中関係学会は5月17日(土)、拓殖大学茗荷谷キャンパスで、2014年度総会を記念しての講演会を開催します。
冒頭に宮本雄二会長から、あいさつを兼ねて「最近の日中外交について」お話しいたします。
続いてふたりの講師の方をお招きしています。まずおひとりはJTBグローバルマーケティング&トラベルの吉村久夫取締役・グローバルマーケティング部長です。日本日中関係学会では5月初めに日本僑報社から『中国の“ 穴場” めぐり ~ガイドブックに載っていない観光地』を出版しますので、これを記念して北京駐在の経験もある吉村氏から日中観光の現状・将来についてインバウンドを中心にお話しいただきます。
もうおひとりは新たに拓殖大学海外事業研究所教授に就任された富坂聡さんから、「習近平・李克強体制の行方」と題してお話しいただきます。富坂さんはテレビ出演でもおなじみですが、『中国の地下経済』(文春文庫)など多くの著書も出されています。豊富な人脈を生かし、中国の政治・経済の深層に迫るお話をうかがえると思います。
非会員の方も参加可能ですので、お誘いあわせの上、ご参加ください。
詳細はこちら。
http://www.mmjp.or.jp/nichu-kankei/kenkyuukaiichirann/140517soukaitaikai.html
※ 以下、続々と刊行予定。引き続き、弊社新刊リリース情報にご注目ください。
※ このお知らせが不要の場合は、その旨、ご返信ください。
今後ともよろしくお願い申し上げます。
日本僑報社
〒171-0021 東京都豊島区西池袋3-17-15
TEL 03-5956-2808 FAX 03-5956-2809
WEB http://jp.duan.jp/
E-mail info@duan.jp
編集長 段躍中、担当 小林