
まえがき(日本日中関係学会会長 宮本雄二) 1
【特別収録】
関口知宏が語る「異郷有悟」 日本との違いをかき集める旅
〜中国鉄道大紀行 3 万6000 キロで見つけたこと〜
(関口知宏/聞き手 藤村幸義・元拓殖大学教授)9
❶ 青島 アジア最大規模のビール祭り―日本メーカー含め販売競争も激化
(藤村幸義・元拓殖大学教授) 28
❷ ホロンバイル 最も美しい草原の旅―満州国めぐる歴史 肌で感じる
(杉本勝則・桜美林大学北東アジア総合研究所客員特別研究員)32
❸ 黒竜江省 藻くずと消えた渤海国―220 年の歴史 日本と盛んに交流
(服部治・松蔭大学教授)36
❹ 満州里 ロシアとの国境貿易で栄える街―国際情勢に翻弄された歴史の後に
(杉田欣二・立命館アジア太平洋大学教授)40
❺ 麻婆豆腐に欠かせない山椒の集散地―司馬遷の故郷 陝西省韓城市
(原田修・『徒然中国』通信主筆)44
❻ 日本のビッグ3 参集、巨大市場を狙う―中国のデトロイト 広州
(高山勇一・拓殖大学非常勤講師)48
❼ パキスタンと貿易活発 魅力的な風景―新疆ウイグル自治区 カラクリ湖
(伊藤俊彦・上海泰克諾貿易有限公司総経理)52
❽ 城壁歩きで思わぬ出会いと発見―河北省広府城
(島村誠・元北京日本人学校教員)56
❾ 不老長寿の薬求めた秦の始皇帝―山東省威海 海外往来の拠点
(藤村幸義・元拓殖大学教授)60
❿ アジア最大 必見の「黄果樹瀑布」―貴州省、川魚の火鍋「酸湯魚」も絶品
(岡川秀毅・オリックス環境エネルギー本部マネージング・ディレクター)64
⓫ 至宝「清明上河図」体感のテーマパーク―「 八大古都」の一つ 河南省開封
(謝宇飛・日本大学大学院博士前期課程)68
⓬ ナシ族が崇拝する「神の山」 ―雲南省麗江・玉龍雪山
(伊藤俊彦・上海泰克諾貿易有限公司総経理)72
⓭ 流れ速く底浅い、黄金の三角地帯へ ―メコン川上流を下る
(藤村幸義・元拓殖大学教授)76
⓮ 多くの仏教寺院 募る「菩薩」への思い―遼寧省錦州市 報国寺
(江原規由・国際貿易投資研究所チーフエコノミスト、上海万博日本館長)80
⓯ 古い切手や貨幣 投機の対象に―北京の馬甸市場 愛好家でにぎわう
(島村誠・元北京日本人学校教員)84
⓰ 観光地化した四川大地震被災地―新しい街に移住 驚異的な復興速度
(藤村幸義・元拓殖大学教授)88
⓱ 1920 年代へタイムスリップ―上海バンド 日系洋風建築探訪
(張厚泉・東華大学日本語学科主任教授)92
⓲ 龐統の墓 ひっそりと悠久の時刻む―劉備軍の天才的戦略家
(藤村幸義・元拓殖大学教授)96
⓳ 斉の時代からの伝統が生きる工業都市 ―山東省淄博 「油滴」茶碗の産地
(張兵・山梨県立大学国際政策学部教授)100
⓴ 上海万博跡地の再開発 都市化のモデル― 巨額投資 全国規模で整備
(江原規由・国際貿易投資研究所チーフエコノミスト)104
㉑ 世界5 大長寿の里 秘訣は「麻の実」―巴馬村 豊富なメニューの健康食
(金子家治・元東急観光代表取締役社長)108
㉒ 山東省鄄城―戦国時代の軍師 「孫臏兵法」の著者が過ごした町
(韓静・日本大学商学部中国学生交流会)112
㉓ 浅草思わせる重慶の下町「磁器口」 ―1998 年、重要文化財に指定
(藤村幸義・元拓殖大学教授)116
㉔ 1 億8000 万年前、恐竜時代にタイムスリップ―硅化木園 化石の世界を楽しむ
(伊藤俊彦・上海泰克諾貿易有限公司総経理)120
㉕ 中露朝望む国境地域 繁栄の道遠く―吉林省防川 開発めぐり思惑交錯
(平沢健一・G&Cビジネスコンサルタント代表)124
㉖ 映画「アバター」モデル 世界遺産の景勝地―湖南省・張家界 驚異の巨岩峰
(范雲涛・亜細亜大学教授)128
㉗ 曾国藩と梁穏根氏 人材育成で共通点―湖南省婁底市 起業家も多く輩出
(段躍中・日本僑報社編集長兼日本湖南人会会長)132
㉘ 治水の「禹王」 遠く日本でも崇拝―神奈川・開成町に石碑、町名由来
(王敏・法政大学教授)136
㉙ 漳州市の福建土楼 客家独特の建築群 ―中国36 番目の世界遺産
(伊藤俊彦・上海泰克諾貿易有限公司総経理)140
㉚ 胡同 生き残り懸けた衣替え―伝統家屋など改造 集客力向上狙う
(藤村幸義・元拓殖大学教授)144