
日本と中国の出版界における交流を促進する第4回「日中出版界友好交流会」がいよいよ明日7月2日、東京・千代田区の衆議院議員会館で開催されます(主催:中国環球新聞出版発展有限公司、日本僑報社)。
http://jp.duan.jp/event/2015.07.02_event.pdf
この交流会は、出版界はもちろんのこと大手マスコミの関心も高く、『毎日新聞』(6月28日付)などで情報が掲載されたこともあり、おかげさまで本日までに申込者が定員140人を超えて満席となりました。
http://jp.duan.jp/whatsnew/20150628_mainichi.jpg
また当日は、同交流会では初めてNHKの取材が入る予定です。多くの皆様にご注目をいただき、改めて御礼を申し上げます。
今回の交流会のテーマは「日中出版界の交流と両国関係改善への役割」。元中国大使の宮本雄二氏が「当面の日中情勢と出版界の役割」と題して基調講演をするほか、日本書籍出版協会の中町英樹専務理事、人民出版社の任超常務副社長らが「両国の信頼関係増進における出版界の課題」と題してパネルディスカッションを行います。
両国の出版業者が一堂に会し、日中相互理解に役立つような良い本づくりについてじっくりと話し合い、それを今後に生かしていきたいと思います。
折よく弊社からはこのほど、中国の今を多角的に知る人気シリーズ『必読!今、中国が面白いVol.9』が刊行されました。今号のメルマガは、同書の刊行特集です。
出版交流会の開催と、新刊の『必読!今、中国が面白い』を通して、微力ながら日中相互理解が一層促進されますことを願っております。
2015年7月1日
段躍中
目次
1)「中国の今」を多角的、複合的に捉える格好の道標 『必読!今、中国が面白いVol.9』、日本僑報社から刊行! http://duan.jp/item/187.html
2)『必読!今、中国が面白い』 内容紹介 http://duan.jp/item/187.html
3)『必読!今、中国が面白い』 訳者、監訳者など紹介http://duan.jp/item/187.html
4)『必読!今、中国が面白い』 目次http://duan.jp/item/187.html
5)『必読!今、中国が面白い』 まえがき(抜粋)http://duan.jp/item/187.html
6)『春草――道なき道を歩み続ける中国女性の半生記』、日本図書館協会の選定図書に選ばれるhttp://duan.jp/item/181.html
7)楽しく身につけよう! 日中翻訳学院・武吉塾第14期公開セミナー 8/8開催へ
http://jp.duan.jp/event/2015.08.08_takeyoshi_2.pdf