○ 今号(第19号)の月刊「日中中日翻訳フォーラム」は都合により、配信が10月末のところ11月初めに遅れましたことを、まずはお詫び申し上げます。
○ 今号は「受講生動向」として、日中翻訳学院の受講生・修了生が担当された4冊の新刊書籍(日本僑報社刊)をまとめてご紹介いたしました。これは受講生・修了生たちの日ごろの努力の成果であるとともに、
受講生・修了生たちの翻訳作品は、これからも続々と刊行される予定です。私ども日本僑報社・日中翻訳学院は、微力ながら引き続き応援してまいります。どうぞご期待ください!
○ 中国からの訪日観光客の増加に伴い、小社刊『病院で困らないための日中英対訳―医学実用辞典』が観光業者や医療従事者らのご好評を博しています。http://duan.jp/item/153.html
オンライン通販大手アマゾンでは、度々にわたり、医学分野の「売れ筋ランキング」ベスト10入りを果たしています。2014年1月の出版から2年近くになりますが、本書がロングセラーとして多くの方々にご活用いただいていることは喜ばしい限りです。
病名・病状・からだの部位などの詳しい「用語集」のほか、人体の各部位や内臓の「各器官の詳細図」を掲載。さらにジェネリック医薬品、iPS細胞など最新の医学用語にも対応している本書は、翻訳者や翻訳業を目指す人にも参考になる、たいへん優れた実用書です。
お手元にぜひ1冊置いて、翻訳の際のご参考にしてください!
目次
1)【受講生動向】森永洋花さんの第一作『目覚めた獅子 中国の新対外政策』が刊行へ
http://duan.jp/news/jp/201509152.htm
2)【受講生動向】脇屋克仁さん、松井仁子さんの第一作『現代中国カルチャーマップ 百花繚乱の新時代』が刊行決定!
http://duan.jp/news/jp/20150930.htm
3)【受講生動向】藤村とも恵さんの第一作『豊子愷児童文学全集第2巻 少年音楽物語』が刊行決定!
http://duan.jp/news/jp/20151026.htm
4)【受講生動向】中西真さんの第一作『The Road of China 中国の発展を振返る』が刊行決定!
http://duan.jp/news/jp/201510282.htm
5)中文和訳の通信講座「武吉塾」第15期が10月より開講、受講者の内訳は?
http://duan.jp/news/jp/20151007.htm