
日本僑報社、最新刊『中国工業化の歴史―化学の視点から』発売開始と合わせてメルマガ特集を配信
11月1日に配信された日本僑報社の公式メールマガジン日本僑報電子週刊第1300号は、日中国交正常化45周年記念として出版した『中国工業化の歴史―化学の視点から』の特集を掲載した。発行人の段躍中氏は下記の「編者より」を執筆した。
○ 本日(11/1)午前、北京の日本大使館から連絡があり、第13回「中国人の日本語作文コンクール」の最優秀賞である日本大使賞が決定しました! 栄えある日本大使賞に選ばれたのは、中国・河北工業大学の宋妍さんの「『日本語の日』に花を咲かせよう」でした。誠におめでとうございます!(下記参照)
12月12日(火)に北京の日本大使館で開催の「表彰式・日本語スピーチ大会」で、宋妍さんをはじめ、上位受賞者の皆さんに日本語でスピーチしていただくことも楽しみにしています。
各賞受賞者、指導教師の皆様には、これまでに「表彰式の参加要領」「表彰式の出欠返信用フォーム」などの関係書類をお送りしていますので、ご確認の上、早めにご返信ください。
また今年は平日の開催となりますが、本コンクールに関心のある方々や学生さんのご参加も歓迎いたします(一般参加者のお申し込み方法については、後日ご案内)。
多くの皆様のご参加をお待ちしています!
○ 今号のメルマガは、最新刊の日中国交正常化45周年記念出版『中国工業化の歴史―化学の視点から』(峰毅著、日本僑報社)について特集しました。
折しも来年は、中国の改革開放40周年の節目の年にあたりますが、本書は、中国における近代工業の発展史について、また中国の改革開放の歴史について、この一冊を通してわかる仕組みになっています。
12月1日(金)には東京都内で、著者の峰毅(みね・たけし)氏を講師にお迎えして、日中国交正常化45周年記念出版講演会『中国工業化の歴史』を開催します(下記参照)。入場無料(要事前登録)。皆様ふるってご参加ください。
○ 話題の新刊『対中外交の蹉跌』(片山和之著、日本僑報社)の書評が日経新聞(10月28日付)朝刊に掲載されました(下記参照)。同紙に取り上げていただいたのは、久しぶりです。おかげさまで全国から注文が相次いでおり、大変ありがたく思っています。
日中国交正常化45周年の今年、戦前期上海の日本人外交官の記録を通してこれからの日中関係のあり方を考えることのできる、非常に参考になる一冊です。
皆様にはぜひお読みいただきたいと思います。また、本書をより多くの方にお届けするため、お近くの図書館、図書室などに推薦していただけましたら幸いです。
○ 中国ではこのほど新指導部が発足しました。こうした折に、習近平政権のブレーンの1人である胡鞍鋼氏(清華大学国情研究院院長、教授)が来日します。
話題の最新刊『習近平政権の新理念』『中国集団指導体制の「核心」と「七つのメカニズム」』(日本僑報社)とともに、党大会のポイントについてわかりやすく解説していただく「国会懇談会、記者会見」を11月7日に開催します。下記案内をご確認の上、こちらもふるってご参加ください!
○ 本メルマガ「日本僑報電子週刊」は、今号で第1300号を迎えました。1998年創刊ですから、来年は20周年を迎えます。日中関係のメルマガの中では、おそらく最も長い歴史をほこると自負しています。おかげさまで、マスコミ関係者をはじめ多くの方から「毎回、読み応えがありますね」とお褒めの言葉をいただいています。
これからもタイムリーかつ有益な内容をお届けするべく、頑張りたいと思います。引き続き、ご指導のほどよろしくお願いいたします!
目次
1)日中国交正常化45周年記念出版『中国工業化の歴史―化学の視点から』が刊行!
http://duan.jp/item/250.html
2)『中国工業化の歴史―化学の視点から』 著者紹介
http://duan.jp/item/250.html
3)『中国工業化の歴史―化学の視点から』 本書を推薦します!
http://duan.jp/item/250.html
4)『中国工業化の歴史―化学の視点から』 目次(抜粋)
http://duan.jp/item/250.html
5)『中国工業化の歴史―化学の視点から』 プロローグ(抜粋)
http://duan.jp/item/250.html
6)日中45周年記念出版『中国工業化の歴史』著者の峰毅氏が講演へ 12/1日経ホールで
http://jp.duan.jp/event/20171201-mine.pdf
7)第13回「中国人の日本語作文コンクール」最優秀賞・日本大使賞 河北工業大学の宋妍さんに決定!
http://duan.jp/news/jp/20171101.htm
8)習近平政権ブレーンの胡鞍鋼氏「党大会」を語る 国会懇談会、記者会見のご案内
http://duan.exblog.jp/26044992/
9)話題の新刊『対中外交の蹉跌』、日経新聞が書評を掲載
http://duan.jp/news/jp/20171028.htm
10)【日中翻訳学院】「武吉塾の思い出」原稿を募集! 第1次締切を12/30に
http://fanyi.duan.jp/
11)第58回SGRAフォーラム「アジアを結ぶ?『一帯一路』の地政学」へのお誘い
http://duan.exblog.jp/26027734/