
○ 今号のメルマガは、作家・石川好先生の最新作『二階俊博-全身政治家-』(日本僑報社)の刊行について特集しました。弊社にとって初めての大物政治家の評伝となります。
石川先生の渾身の作であることはもちろん、二階事務所から素晴らしい写真を提供していただき、おかげさまで大変評判のよい1冊となりました。
本書は、二階俊博氏(自民党幹事長)の日中交流へのご尽力や貢献を知る上でも重要な作品です。二階氏は訪中すると必ず習近平国家主席が面会するという、中国とのパイプの太い方です。その日中交流のあり方について学ぶところは大きく、今年の日中国交正常化45周年の記念事業の参考になることでしょう。また本書を読まれることで、来年の日中平和友好条約締結40周年の計画にもつながることと思います。
そして二階氏にはこれからも、日中友好の一層のリーダーシップを発揮していただきたいと願っております。
○ 習近平政権のブレーンの1人である清華大学国情研究院院長の胡鞍鋼教授が来日しました。先ごろ開かれた中国共産党の第19回全国代表大会(第19回党大会)の後、初めて日本を訪れ第19回党大会を紹介した学者として、注目を集めています。
胡鞍鋼教授は、弊社からこれまでに『習近平政権の新理念』『中国集団指導体制の「核心」と「七つのメカニズム」』など6点の著作(日本語版)を出されています。いずれも日中関係者、研究者、マスコミ関係者などから高い評価を受けており、全国の書店から注文が相次いでいます。
今回の訪日で、東京滞在は正味2日間と短期間ではありますが、国会懇談会・記者会見(11月7日)、日本記者クラブでの講演(8日)、東京大学での講演会(8日)、経済学者竹中平蔵氏らとの懇談など、大変実りのあるスケジュールをこなしています。昨日の国会懇談会・記者会見には多くの国会議員、マスコミ関係者が出席され、有意義なひとときを過ごすことができました。
詳しくは来週以降、改めて報告したいと思います。
また、胡鞍鋼教授の訪問に合わせて、弊社最新刊の書籍広告を朝日新聞、毎日新聞に掲載しました(下記参照)。併せてどうぞご利用ください。
○ 日本僑報社・日中翻訳学院の日文中訳通信講座「鄭塾」第15期が今週より開講しました。受講生の皆さんのご支援、ご協力により、これまでに胡鞍鋼教授の著作など多くの作品を翻訳出版することができました。
受講生の皆さんには、この場をお借りして改めて感謝を申し上げます。
またこれからも中国の優れた書物を日本に紹介していきたいと考えています。引き続き、ご支援、ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。
○ 本メルマガ「日本僑報電子週刊」は、今号で第1301号を迎えました。1998年創刊ですから、来年は20周年を迎えます。日中関係のメルマガの中では、おそらく最も長い歴史をほこると自負しています。おかげさまで、マスコミ関係者をはじめ多くの方から「毎回、読み応えがありますね」とお褒めの言葉をいただいています。
これからもタイムリーかつ有益な内容をお届けするべく、頑張りたいと思います。引き続きご指導、ご愛読のほど、よろしくお願いいたします!
2017年11月8日
段躍中
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
目次
1)作家石川好氏の最新作『二階俊博-全身政治家-』が刊行!
http://duan.jp/item/251.html
2)『二階俊博-全身政治家-』 著者紹介
http://duan.jp/item/251.html
3)『二階俊博-全身政治家-』 目次
http://duan.jp/item/251.html
4)『二階俊博-全身政治家-』 あとがき
http://duan.jp/item/251.html
5)習近平主席提唱の新しい経済圏構想『「一帯一路」詳説』が刊行決定
http://duan.jp/news/jp/20171102.htm
6)『中国研究月報』10月号、武吉次朗氏による『李徳全』書評を掲載
http://duan.jp/news/jp/201711012.htm
7)朝日新聞、毎日新聞に最新刊の書籍広告を掲載しました!
http://duan.exblog.jp/26094253/
http://duan.exblog.jp/26103538/
8)日中45周年記念『中国工業化の歴史』著者の峰毅氏が講演へ 12/1日経ホールで
http://jp.duan.jp/event/20171201-mine.pdf
9)【日中翻訳学院】「武吉塾の思い出」原稿を募集! 第1次締切を12/30に
http://fanyi.duan.jp/
10)【ご案内】一般社団法人李徳全女史研究会法人会員 第一次募集
http://duan.exblog.jp/26094414/
11)【お知らせ】「石川好先生緊急特別講演会」11/12大阪国際交流センターで開催へ
http://duan.exblog.jp/26094414/