中国日語教学研究会と洛陽外国語学院日本学研究センター共催
東アジア日本学研究国際シンポジウム案内書
関係者各位
洛陽外国学院(大学)日本学研究センター設置20周年記念の一環として、国内外、特に東アジア各国・各地域の日本学研究者間の交流を深め、学術研究領域開拓、研究水準を向上させ、各学科共同研究を強化するため、中国日語教学研究会と本学日本学研究センターとの共催により、下記の要領にて、濃厚な伝統文化を擁している、13の時代の古い都でもある洛陽市において、東アジア日本学研究国際シンポジウムを、開催する運びとなりました。
中国国内における最大の日本語教育組織を通して、日本学に関する国際間の学術的交流、東アジアにおける日本語教育と日本学研究のネットワーク作りを促進するとともに、中国における日本語教育力と日本学研究力の向上を促進することが望まれています。 関係者各位のご理解御協力をお願い申し上げます。
事業名:東アジア日本学研究国際シンポジウム
会議期間:2006年10月13日~10月15日
主催者:中国日語教学研究会(会長 宿久高)
洛陽外国語学院日本学研究センター(主任 胡振平)
開催者:洛陽外国語学院(学院長 王旭東)
会 場:洛陽市新友誼大酒店
協力者:中国河南省日本語教学研究会 (会長 王鉄橋)
洛陽市新友誼大酒店
後援者(仮名順敬称略):外語教学与研究出版社、河南省教育厅、河南省高校外语教学委员会、高等教育出版社、国際交流基金北京事務所(連絡中)、国際交流研究所(大森和夫)、日本僑報社、日中交流研究所、日本語ジェンダー学会(佐々木瑞枝)、北京東方正龍数字技術有限公司、北京日本学研究センター(徐一平)等。
出席者: 日本語教育・日本語・日本文学・日本文化などに関連する分野の教育者、研究者
テーマ: 国際化視野の日本学研究
論文分野:
1、日本語教育研究
2、日本語学の教育と研究
3、日本文学文化の教育と研究
4、日本語教育手段のメディア化
2006年7月15日までに発表予定の論文を1000字程度の要旨(中日文可)にまとめ、下記の連絡人あてにご送付ください。E-メールでwindows word ファイルの形式にてお願いします(A4、漢字5号、行間1.5の格式が望ましい)。入選論文は論文集に掲載する予定です。
実行委員会名簿
主任:
胡振平(中国日語教学研究会顧問、前会長、洛陽外国語学院日本学研究中心主任)
副主任:
王鉄橋(全国大学日語教学研究会副会長、洛陽外国語学院日本学研究中心副主任、河南省日語教学研究会会長、洛陽外国語学院教授)
姚灯镇(中国日語教学研究会副会長、洛陽外国語学院教授)
許宗華(教育部高等院校日語専業指導委員会委員、洛陽外国語学院教授)
委員:
孫成崗(洛陽外国語学院教授)、
肖伝国(洛陽外国語学院教授)、
何建軍(洛陽外国語学院助教授)、
王超偉(洛陽外国語学院助教授)、
李淼(洛陽外国語学院日語学科主任)、
贾有江(洛陽外国語学院日語学科副主任)
連絡先:
河南省洛陽市036信箱40号洛陽外国語学院日本学研究センター気付け
事務局とお問い合わせ:
何建軍 王超偉 TEL: 86-379-64543437
李 淼 贾有江 86-379-64543300
郵便番号:437003
E-mail:lm0501@hotmail.com ,hejj6866@hotmail.com
大会に関する通知などは、www.ryjp.comにアクセスしてご覧になってください。
会議費用:参加者会費400元(人民幣)又は6000円(日本円)。往復交通費、宿泊費は自己負担。会議事務局による宿泊予約の締め切りは10月10日となっておりますので、それまでにご連絡ください。
東アジア日本学研究国際シンポジウム実行委員会
洛陽外国語学院国際交流センター
2006年6月20日