日本ビジネス中国語学会
第21回 公開講演会・シンポジウム【東京会場】のご案内
日本にとり中国は経済的に益々重要なパートナーとなりつつあり、その中でビジネス中国語に対するニーズもー段と高まっております。
日本ビジネス中国語学会では、10月15日(日)下記の通り、公開講演会・シンポジウムを開催することになりました。中国語研究者はもちろん、中国ビジネスに携わっておられる方、中国語、ビジネス中国語を学習中の学生諸君にとっても、またとない良い機会と考えます。
是非お誘い合わせの上、ご参加下さるようご案内申し上げます。
1.「通訳者として、総合能力を付け、社会での活躍を目指すためには」
講師:塚本慶一氏 神田外語大学教授(サイマル・アカデミー主任講師、日本ビジネス中国語学会理事)
内容紹介:まずは、レベルアップのためには、3つの要素と5つの文字、即ち志気、環境、学友および聴、念、説、音、翻。そして将来のためには、実力、資格、学位の必要性。
2.「通訳とビジネス・コミュニケーション能力テスト(BCT)」
講師:向鎌治郎氏 日本通訳協会代表、桜美林大学招聘教授、日本ビジネス中国語学会会員
内容紹介:
・逐次通訳と同時通訳
一逐次に始まり逐次に終わる
一同時通訳は技術訓練
・「通訳すること」と「その能力評価をすること」
一聴衆の評価v s教育者の評価
・ビジネス・コミュニケーション能力の評価とBCT
3.「日⇔中翻訳のポイント(私の体験から)」
講師:武吉次朗氏 日本国際貿易促進協会相談役、元摂南大学教授、社会人対象翻訳講座主宰、日本ビジネス中国語学会理事
内容紹介:情緒的な日本語、論理的な中国語;お茶漬けさらさら、こってり中華(引き算の文化、足し算の文化);品詞ごとに見る処理法;基本的テクニックセとおり;日常心がけること。
日時:
2006年10月15日(日) 午前10時-12時
講演会終了後、会場食堂で講師を交えた昼食懇親会(¥2,000)を予定していますので、参加中し込み時、併せお申し出で下さい。
参加費: 無料
会場:
日本青年館ホテル 501会議室(本館5階)〒160-0013 東京都新宿区霞ヶ丘町7番1号 TEL:03-3401-0101