第二回 中国人の日本語作文コンクール表彰式
2006年12月9日(土) 午後2:00-6:00(1時30分より受付)
北京外国語大学東院 北京日本学研究中心3F多目的ホール
〒100081 北京市海淀区西三環北路2号 TEL 010-88816584
【参加無料・要申込。申込先duan@duan.jp 12月6日締切】
主催
日本僑報社・日中交流研究所
特別協賛
日本財団
協賛
CASIO、全日空、立志会
協力
中国日語教学研究会 北京日本学研究センター
後援
在中国日本国大使館・人民日報社人民網
(社)日中友好協会、日中文化交流協会、日中友好議員連盟、(社)日中協会、(財)日中友好会館、日本国際貿易促進協会
■第一部 表彰式■
1.開会挨拶と来賓紹介
2.第二回開催報告(日中交流研究所長 段躍中)
3.賞状授与
尾形武寿日本財団理事長より最優秀賞(笹川賞)、
来賓より一等、二等賞の受賞者に賞状贈呈
4、祝辞
井出敬二・在中国日本大使館公使・広報文化センター所長(予定)
尾形武寿・日本財団理事長
徐啓新・中国中日関係史学会秘書長
宿久高・中国日語教学研究会会長、吉林大学外国語学院長(予定)
徐一平・北京外国語大学日本学研究中心主任(予定)
吉田修作・カシオ上海貿易有限公司副総経理
5、受賞の言葉 最優秀賞(笹川賞)受賞者 付暁莚(吉林大学)
6、特別ゲストのご紹介
渡辺明次・元北京外国語大学留学生と梁祝三部作
張暁慧・北京外国語大学国際交流学院院長
7、記念写真撮影
■第二部 劉徳有先生の特別講演会と座談会■
1.劉徳有先生の特別講演「わが人生の日本語」 15:30~17:00(詳細は別紙)
2.受賞者座談会「私と日本語」「日中相互理解を深めるにはどうしたらいいか」17:00~18:00
■第三部 懇親会■
受賞者たちを囲んで日中交流の懇親会です、参加希望者を招待します。(18:30―20:30)
(2006.11.22現在。プログラムは変更することもあります)