「段躍中日報」の更新通知を受け取る場合はここをクリック
宇野康秀USEN社長は、大阪有線放送社の創業者で在日中国人の宇野元忠氏の二男 19日午前10時に確認し...
華人媒体資料-12 半月文摘 創刊からしばらくの間は月...
東京華僑総会名誉会長陳焜旺先生 乾杯の挨拶 これは携帯投稿です。...
新しい中国語新聞「聞聲報」 池袋で創刊 これは携帯投稿です。...
中国語会議通訳者神崎龍志さん アルクの雑誌に大きく登場 これは携帯投稿です。...
胡蓉さん、在日中国人漫画家 東京新聞に大きく登場 6月20日付の東京新聞・...
成都在日パンダー「梅浜」、「永浜」帰国後の幸せな日々 旅日水墨画家宇俊之先生か...
劉震氏 日本長崎新華僑・華人協会初代会長に就任 29日の人民網日本語版に...
这个日本姑娘的中文水平好棒! 这个日本姑娘的中文水平好...
毎日新聞の題字を入れた余録記事です、ご活用下さい。
日時:2018年2月17日(土)午後2時~4時30分(1時30分より受付)会場:IKE・Bizとしま産業振興プラザ(旧勤労福祉会館)第三会議室〒171-0021 東京都豊島区西池袋2-37-4http://www.city.toshima.lg.jp/121/machizukuri/sangyo/005132.html 電話:03-3980-3131 主催:日本僑報社・日中翻訳学院(お問い合わせ電話番号:03-5956-2808)http://fanyi.duan.jp/ 定員:50名(先着順。武吉塾受講者のほか、ご興味のある方はどなたでも参加できます)会費:1000円(資料と茶菓子代。当日受付で申し受けます)申込方法:メールで日中翻訳学院事務局( fanyi@duan.jp )宛にお名前とご連絡先(ご住所・お電話番号)をご記入の上、お申し込みください。
【武吉次朗先生 ご紹介】武吉次朗(たけよし・じろう)1958年、中国から帰国。日本国際貿易促進協会相談役、中国研究所顧問、元摂南大学教授。これまで東京・大阪・横浜で翻訳講座を主宰。主な著書は『日中・中日翻訳必携』及び『日中中日翻訳必携 実戦編』『日中中日翻訳必携 実戦編2』(日本僑報社)、『新版・現代中国30章』(共著、大修館書店)など。主な訳書は『中国投資問答』(研究社)、『盲流』(東方書店)、『新中国に貢献した日本人たち』『中国の歴史教科書問題』(以上日本僑報社)、『中日友好随想録 孫平化が記録する中日関係 上下』(日本経済新聞出版社)など。監訳多数。