月刊誌「諸君」の王毅大使に対する暴言・中傷を糾弾する
鄭 青榮
最近、月刊誌「諸君」は、筆者伊藤某の「暴言反日大使の大いなる誤算」なる論文を発表し、王毅大使を非難している。この筆者の長々とした言い分をまとめるとこうである。「王毅大使は知日派だから、日本に理解があるはずだ。中国がこの時期にこれだけのエースを出してきたからには、関係改善が進むだろう。ところが、この和解の使徒は日本のマスコミや政界、外務省などが抱いていた甘い期待を見事に裏切った」と。この筆者はさらに、中国政府は日本に対して無理解であり、それが原因で両国の関係が悪化したと主張し、さらにあろうことか、王大使の最近の一連の「過激な発言」が、両国関係をよりいっそう悪化させたなどと決め付け、非難中傷を加えている。あまつさえ、一国の特命全権大使に対し、人格攻撃も辞さず、破廉恥にも王大使に対し、「暴言反日大使」などという不実のレッテルを貼り、悪罵を浴びせてなに憚らない、という驚くべき、恥ずべき行動に出ている。こうした白を黒と言いくるめる伊藤某の言い草こそ、まさに暴言そのものであり、到底許されるものではない。彼の言い分は、いずれも悪意をもった曲解であり、いわれなき中傷であり、極めて乱暴に問題の本質と責任の所在をすり替えている。
言うまでもなく、王大使の赴任は、日本政府との対話と交渉を通じて、両国の懸案問題の解決を図る努力を行うためであって、「和解」できるかどうかは双方の努力如何にかかっている。王大使を「和解の使徒」と見なすこと自身、極めて身勝手であり、傲慢でさえある。具体的にいうならば、焦点の靖国問題において、日本側が黙して語らない重大な事実をまず明確にする必要がある。それは、かつて中国やアジア諸国の抗議によって靖国参拝を断念した中曽根元首相が1986年に中国政府指導者に宛てた「誓約の書簡」である。この書簡の中で、中曽根元首相は「戦後40年経ったとはいえ、不幸な歴史の傷痕はいまなおアジア近隣諸国民の心中深く残されており、侵略戦争の責任を持つ特定の指導者が祀られている靖国神社に公式参拝することにより貴国をはじめとするアジア近隣諸国の国民感情を傷つけることは避けなければならないと考え、今年は靖国神社の公式参拝を行わないという決断を行った」と真摯に述べている。この書簡の主旨と精神は、その後の日本の歴代内閣によって受け継がれ、守られてきた。それを突如としてひっくり返し、今度の紛争の火種を作ったのは、ほかでもなく日本側であることを忘れてならない。これは「誠実かつ信義を守る」という基本的な国際ルールに著しく違反する重大な過ちだと言わねばならない。日本側はこの中曽根書簡を広く国民に知らせる義務があるにもかかわらず、それを誠実に履行してこなかったばかりか、逆に中国は靖国問題を作り出し、日本の内政に干渉していると世論を惑わし、欺いている。
さきの日本による侵略戦争について、中国やアジアの多くの人々がいまだに「日本は心底から反省してはいない、真摯に謝罪してはいない、戦争被害者に充分な償いをしてはいない」と思っている。その深刻な実態は、最近の韓国政府と人民の対日批判の行動と要求を見ても極めて明白である。ところが、この筆者は「首相の靖国参拝問題が日本の内政問題や文化問題ではなく、国際正義を守るかどうかという外交問題である」との王大使の発言をとらえて、「これは日本に対する攻撃であり、激しい対日非難である」などと見当違いのことを言い、騒ぎ立てている。これはこの筆者がいかに国際正義に不感症であり、国際政治や常識に無知であるかを端的に曝け出しているに過ぎない。もし、ウソだと思うなら、国連へ出かけて世界各国の代表の前で次のようにアピールしてみるがよい。「日本では、悪人も戦争犯罪人も死んでしまえば、みな神、仏として平等に祀られる。したがって、日本国の首相が、戦犯を祀ってある靖国神社に参拝してもなんら問題はないはずなのに、中国や韓国などが日本に対してたえず抗議するのは、内政干渉であり、極めて不当である」と。しかし、もし仮にこのような行動に出たとしたら、日本は大きな外交失態を招き、安保理常任理事国入りどころの騒ぎではなくなるだろう。なぜならば、「日本の常識」が「世界の非常識」であることを自ら満天下に曝け出し、国家の信用を失ってしまうこと必至だからです。この筆者はさらに、王大使が小泉首相に対し、面と向かって靖国参拝問題で中国政府の見解を縷々開陳したことは「外交儀礼を無視した暴挙だ」などと非難しているが、これなども被害妄想的で、笑止千万である。厳粛な国際政治問題を外交儀礼問題にすり替え、矮小化するやり方が通用するわけがどこにあろうか。
この筆者はまた、昨年11月に王大使が李登輝訪日ビザの発給問題で「李登輝はトラブルメーカーだけでなく、戦争メーカーになるかもしれない。」と表明した点をとらえて非難を加えているが、これもまた根拠なき中傷である。この筆者にはそもそも、李登輝という政治人物が見えていないか、見て見ぬふりをしているのである。この筆者と同じ見解の一部の人は、「李登輝は台湾の前の総統だし、引退した老人であり、観光目的で来日するので問題はない」などとさももっともらしいことを言っているが、これなども事実に反する人騙しの言い草にすぎない。李登輝という人物は、現在も依然として台湾独立運動、つまり「中国分裂推進運動」の紛れもない主謀者の一人であり、「台湾国の樹立は北京オリンピック開催の前に実行すべし」とまで公言して人々を扇動し、台湾島内の混乱と台湾海峡の緊張情勢を作り出している。まさしく李はトラブルメーカーであり、東アジアの平和と安定の撹乱要素ではないか!もしも、日本がほんとうに「一つの中国」の政策を守る立場に立つなら、李らの台湾独立運動に加担しないことを実際の行動でもって明確に示すべきである。李に入国ビザを出すことは、日本が国家として李一派に誤ったシグナルを出し、励ますことに等しいことは論を待たない。したがって、王大使が日本に対しビザ発給の再考を促したことは、中日共同声明の主旨と精神に合致した極めて正当な外交行為であり、これを非難する方が可笑しいのである。この筆者は、そもそも、李らを「トラブルメーカー」だと認定し、呼称したのはアメリカ政府であることすら見落としているのである。
言論の自由、出版の自由といっても、そこにはおのずと限度があり、守るべき節度が求められる。文芸春秋の出版する雑誌「諸君」が伊藤某の中傷論文を掲載し、王大使に対して「暴言反日大使」などと中傷し、悪罵を投げつける行為は、到底許されるものではない。
もしも、(株)文芸春秋並びに筆者伊藤某に、少しでも出版社並びにジャーナリストとしての良心と良識があるならば、厳粛に反省し、真摯に謝罪しなければならない。
(2005年4月3日 記)
日本僑報電子週刊 第469号 2005年4月6日(水)発行 より再録
表彰式は4月13日午後、東京の中国大使館にて行われた。王毅大使と李東翔公使参事官が、受賞者たちに、賞状と賞金5000米ドルを手渡した。by段躍中
山下清海・筑波大学教授編著『華人社会がわかる本-中国から世界へ広がるネットワークの歴史、社会、文化-』は、
明石書店より、2005年4月15日に発売されました。(定価2000円+税)
【内容紹介】今日、一層身近な存在になっている華人社会について、専門的知識と豊富な体験を持つ多彩な執筆陣が解説する。華人の歴史、経済、政治、言語、教育、宗教、社会組織などについて、日本の三大中華街の歴史と現状について、また、シンガポールやタイなどのアジアの他、イギリス、フランスなどヨーロッパ、アメリカ、アフリカにいたるまで、世界の華人社会について、伝統的な特色だけでなく、最近の動向をも知ることができる。ステレオタイプ的な旧来の「華僑」イメージを払拭する華人関係入門書の決定版。(明石書店のHPより)
【目次】
はじめに/山下清海
第1章 華人社会を知る
1 華人社会の見方と現状/山下清海
2 華人の歴史/合田美穂
3 華人経済の特色と発展/岩崎育夫
4 華人の政治と中国/田中恭子
5 華人の言語と教育/小木裕文
6 華人の宗教と社会組織/吉原和男
7 華人ネットワーク/陳天璽
第2章 日本の華人社会
1 日本の華人社会
(1) 日本の華人社会の歴史的特色/許淑眞
(2) 在日華人社会の民俗文化/曽士才
2 横浜の華人社会
(1) 横浜華人社会の形成と特色/伊藤泉美
(2) 横浜中華街──不易と流行──/曽徳深
(3) 横浜中華街から見えてくる華人文化/齋藤晃
3 神戸の華人社会
(1) 神戸華人社会の形成と特色/陳來幸
(2) 神戸南京町vs横浜中華街/岩井孝夫
4 長崎の華人社会
(1) 長崎華人社会の形成と特色/陳東華
(2) 長崎ちゃんぽん物語/陳優継
5 変容する日本の華人社会
(1) 日本の新華僑華人/
段躍中
(2) 公共住宅団地に集住する新華僑──埼玉県川口芝園団地──/江衛
(3) 「池袋チャイナタウン」の誕生/山下清海
第3章 世界の華人社会
1 世界各地の華人社会の動向/山下清海
2 世界各地の華人社会リポート
(1) シンガポール──増加する中国新移民──/小木裕文
(2) マレーシア──イポーの三つの優れもの──/野嶋剛
(3) インドネシア──世界最大の華人社会──/野嶋剛
(4) タイ──同化が進む華人社会──/水野純
(5) ベトナム──ホーチミン市チョロン地区の華人ネットワーク──/芹澤知広
(6) カンボジア──五大幇の従事職業傾向──/野澤知弘
(7) 韓国──中国語ブームと韓流のなかで──/尹秀一
(8) パプアニューギニア──流動化する華人コミュニティ──/市川哲
(9) インド──コルカタのチャイナタウン──/竹内幸史
(10) ロシア──ソ連解体後台頭する華人──/小俣利男
(11) イギリス──香港との結びつきが深い広東語社会──/杉村美紀
(12) フランス──複合化する華人社会──/大橋健一
(13) アメリカ──ロサンゼルスの新旧のチャイナタウン──/山下清海
(14) カナダ──エリート華人のクロスロード、トロント──/森川眞規雄
(15) オーストラリア──華人社会と多文化主義──/市川哲
(16) 南アフリカ──21世紀の新たなフロンティア──/池谷和信
(17) ブラジル──サンパウロ東洋人地区の華人──/丸山浩明
(18) 中国からみた海外の華人──華人資本経営の上海の巨大ショッピングモール──/加藤英樹
おわりに/山下清海
[巻末資料]華人社会を知るための書籍案内/山下清海
索引
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日本僑報電子週刊 第471号 2005年4月13日(水)発行
http://duan.jp 編集発行:段躍中(duan@duan.jp)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●独家報道★鄭青榮氏の特別寄稿 「反日デモ」?「対日抗議デモ」?
全日本中国留学生学友会 各学友会に「安全警告」を出す
読者「我が民族よ、何時になって冷静ができるのですか」
浦安市立図書館の中国図書寄贈拒否に、浦安市長に手紙
上村幸治・毎日新聞中国総局長 獨協大学専任講師に
古谷浩一・山根祐作 朝日新聞中国総局の新しい特派員に
日中民間団体「平和と善隣友好に関するアピール」全文
日中民間友好団体代表者の集い参加団体一覧(日25+中35)
日中民間友好団体代表者の集い 会議日程 発言者一覧
●大使動態★5日 吉林省の東京投資説明会に出席・挨拶
9日 日本の地方出張
10日 町村外相に呼ばれ、日本外務省に入り
12日 「日中民間友好団体の集い」に出席・挨拶
●団体動態★日本語版メルマガ人民日報ヘッドライン 発刊1000号
“九条会”成員北京座談 《日本良心的抗争》中青報報道
陝西省中国人大学生日本語弁論大会優勝者発表会のご案内
日中コミュニケーション研究会 日中共同研究報告集刊行
中国青年報東京支局事務所移転 電話番号変更
西安高新区吸引高端人才政策発布会曁交流会 15日開催
朱建栄教授講演会「胡錦濤主席の挑戦」 5月7日
NHK教育 「横浜中華街~人・街・食の歴史物語」の案内
中日60余民間友好団体発表和平与睦隣友好呼吁書
香港文匯報4月9日文章《中日関係的理性思維》
海外華文媒体:融入当地不容易 《僑声報》将暫停出刊
●人物動態★李 珍 新著『真実――日中、二つの国の天と地』刊行
山下生翁 初の著書『馬馬虎虎な中国生活』出版
冨田昌宏 初代重慶総領事として4月に着任された
唐 権 関西外語大非常勤講師 旅の文化賞奨励賞を受賞
池谷薫 大谷龍司 山西大同尋找二戦時侵華日軍罪証
段瑞聡 慶應大助教授 共著書『地球型社会の危機』出版
王雲海 一橋大教授 11日のTBSニュース23に登場
徐向東 日経リサーチ研究員 12日のテレビ東京に登場
●著者動態★陳志江
、《従昭和到平成》著者 ダクーポ5月号に登場
林治波、中日論壇でつくる会の歴史教科書を語る
関志雄
、『中国経済新論』著者 12日の日経新聞に登場
時殷弘、『戦略的新思考』著者 13日の東京新聞に登場
●小社動態★共同社 中国語作文コンクールを報道
華人週報 一面で中国語作文コンクールを報道
中文導報 W作文コンクールを取り上げる
日本新華僑報 中国語作文作文コンクールを取り上げる
『対日新思考は実現できるか』三ヶ月連続ベストテンに
『日中関係進化への新しい試み』内山書店ベストテン二位
●編集後記★「華人社会を知らずして、世界は語れない」 その通り?
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
『
日中「新思考」とは何か--馬立誠・時殷弘論文への批判』共著者である林治波氏、8日、
中日論壇でつくる会の歴史教科書を語った。